あるときは夜空のために



BOB DYLANのCDをCD-Rに焼いている間に

茨木のり子の詩集を読んでいた

こんなことが可能だなんて

いったい過去のどのくらいの人が想像できたろう

おかしな世の中だ

(いやいや もう少し前の人ならば

まずBOB DYLANがCDになること自体不思議なはずだ)

変なの

変でいてそのミスマッチがお洒落

これでビールを飲んでいたりすると

いかにも村上春樹的だ

正直なところね

僕はこんな日常的なことは書きたくないんだ

こんなことを書き連ねるのは

いかにも暇人丸出しの詩人のやり口だし

そのうちネタにつきた年寄りの現代詩人たちは

自宅の庭に咲く花のことばかり書きやがる

そんなの死んでもごめんだね

それは書きたいから書くというよりも

書かなければならないから書くという

海外旅行に行った奴が体験談をむりやり詩にするような

恐ろしく退屈なものになる


これ以上続けると

この詩自体が退屈になるので

話題を変えよう


とある山の中に一匹のリスが住んでいた

名前を「佐助」といった

佐助は一匹のキツネに恋をしていた

名前を「夜空」といった

佐助は夜空を誘い

渓流で水遊びをした

はねあがる水を見て無邪気に笑う夜空の横顔は

まるで星を散りばめた夜空のようだった

佐助は見とれているうちに流れに足をとられ

みるみるうちに下流へと流されていった

夜空はあまりに無防備に追いかけたため

次の瞬間 人間の銃弾にあった

(名前を「鍋島」といった)


遠く銃声を聞いた佐助は

なんとか川岸に這い上がり

川上にむかって歩きはじめた

かろうじて一命をとりとめた夜空は

よろよろと立ち上がると

川下に向かって歩きはじめた

それを見てふと我に返った鍋島は

猟銃の先を口にくわえた

            (つづく)


ある人にとって

この話は退屈に聞こえるかもしれない

でも僕は

あるときは佐助のために

あるときは夜空のために

あるときは鍋島のために

ものを書く

それは書かなければならないから書くのではなく

ただ書きたいから書くのだ

そして書き上げた後に

やりたいことをやった人間の顔をして

ビールを飲みながら

平気でこんなタイトルをつける