母性

 
(「第5回文芸思潮現代詩賞」佳作入選作)
 


夜半

窓の外は篠突く雨

剥がれたかさぶたのような一日の終わりは

古い冷蔵庫のモオタア音も

隣のかまびすしい寝息も

子守唄となって鼓膜を撫でる


ひもすがら四角と対話し続け

灰色ばかりを嗅いでいたわたしは

しろくふくやかな胸にうずまっているうち

ふいに意識がとぎれ

落ちてゆく


「自転車で駆けおりる「みみずの死骸をよけて「林沿い

の坂道を「角を曲がり門をくぐる「どこだここは?「校庭

の隅「錆ついた鉄棒「空中逆上がりできるぜ「ほら見て

てよ「勇気だけが勲章だろ「あれ 学級委員のあの子

は「歯医者で早退したって「スズランのような女の子「

水たまりのように嘘泣きが得意で「じゃあキャッチボー

ルしよう「へなちょこのアンダースロー「壁と「サッカーし

ようよ「ボレーシュートはタイミングが鍵だ「日が暮れる

まで練習した「壁と「ちがう「もっと坂の下だ「自転車で

駆けおりる「六段変速ギア付きの「昇降口をくぐる「ひ

ろいそら あおいうみ「計算ドリルそっちのけで描いた

戦車の絵「ツベルクリン反応「だるま浮き「こわい「本

当はこわかったんだ「BCGが「冷たい水が「ともだちの

中に入ってゆくことが「ムッソリーニみたいないじめっ

子「アソコをちょん切ってやりたい「弁当箱の泥団子「

上履きの画鋲「帰りたいよ「帰らせてよ「神様が守って

くれる場所へ「いや「もっと下だ「三輪車で駆けおりる「

キャベツ畑沿いの坂道「カゴにクワガタムシを入れて「

門をくぐる「むすんでひらいて「シロップの風邪薬「ぼく

 きりぎりすの役をもらったよ「うたがじょうずに歌えた

んだ「ほんとうだよ「せんせいさようなら「みなさんさよう

なら「ばいばい「ばいばい「黄色い長靴「雨に濡れたブ

ランコ「だれか「むかえにきて「ちがう「もっともっと下だ

「ペダルをこぐ「ここはどこ?「ぼくはだれかにだっこさ

れていて「しゃべれない「オーケイ「近づいてきた「もっ

とあたたかい水のある方だ「ペダルをこげ「濡れた門

をさがすんだ「ねえ 鍵を開けてよ「すべてを返すため

の序曲だ「お願いだよ「ただぼくは「命になりたいだけ

なんだ



深緑色の風が流れている」夜霧が世界を覆っている」

淡い月光」苔の絨毯を歩く」青いつぼみのうずく音と」

プテラノドンの寝息が聞こえる」携帯電話は圏外だ」巨

大な眠りが世界を飲みこもうとし」ケモノたちも植物た

ちも身を任せるようにして意識を失う」誰も知らない」こ

の星が氷河期に向かっていることなど」誰も知らない」

絶滅が目の前に来ていることなど」そしてあらゆる命

は」ただ静かにその不覚をいとおしんでいる」温度の

ある眠りがほしい」一本の線でつながれているこの連

帯に加わりたい」重厚なる安堵よ」ああ」ああ」おれは

携帯電話の電波が届くところを探す」神と交信するの

だ」救いや答えを求めて」しかしきっと神は生まれてい

ない」まだ誰も神を生み出してはいない」それはもっと

ずっと後」我等が化石となり」それが化石だと認識され

る頃に生まれるのだ」何もない」だからみな安らかに眠

る」いや待て」青い花が咲き始める」遠くの地平が明ら

んでくる」羊歯植物たちは胞子を吐き出し」風が花粉を

舞わせ始める」世界の勃起」荒ぶる性の律動」リビドー

の讃美歌」それは息吹の交響曲」プテラノドンは翼を

広げて世界をかき回し」さらに胞子と花粉は踊る」つら

れてケラトサウルスが暴れだす」ディプロドクスがステ

ップを踏む」トンボの大群が空を埋める」 再び世界は

動き始める」おれは携帯電話を捨て」空と大地が織り

成す広がりに立ち」滝のように流れ出る涙を感じる」お

れはどこにも属していないのか」水をくれ」おれは世界

のどの断片にも接していないのか」そして」世界は再び

始まった」命をかえすために」命になるために」つまり」

夜明けが来たのだ」





目が覚めてわたしは存在する

只の桃色の肉塊として


眠っている間に流した涙を

女が細い親指でぬぐう まるで

すべて知っているかのように微笑んで


わたしはカーテンを開け

まだ降りやまぬ雨を見る

たまらなく喉がかわいている