(「コスモス文学」掲載)
曇天
百日紅をくぐって
老いた男は川べりの道をゆく
明け方まで降っていた雨の残り香が
草の間々から匂い立ち
ゆるい向かい風は白髭を梳く
す と背筋を伸ばし歩くのが
彼の流儀
不意に水の跳ねを感じて
ゆっくり川に首を向ける
また雨か はたまた
対岸の子らが石でも投げたか
見逃した彼は耳を掻きながら
いまはのっぺりとしている川面につぶやく
うなぎがおるな と
本日ハ曇天ナリ
んんと 仰いでみれば
見わたすかぎりの白の群れ
すかすかの青天井よりは
いくぶん頼れそうな心地がして
空ひとつない雲
と彼は口に出してみる
足もとの大葉子をよけながら
川べりの道を彼はゆく
支流から本流へ やがては
水源まで歩くのだとうそぶくが
なんのことはない
腹が減ったらきびすを返し
細君の朝餉に帰るのである

|