(第5回永瀬清子現代詩賞最終候補作)
ナツさん
八十八歳のナツさんは可愛くなかった
我儘で粗野で口が悪く
職員の言うことなどまるできかない
手を焼くベテランの担当主任は
新人でレク係になったばかりのぼくに
ナツさんの世話を半ば押しつけた
部屋に食事を運べば
味付けが薄いとけちをつける
リハビリの時刻を報せに行けば
気が乗らないと布団に潜る
シーツは朝晩取り替えろ
花瓶の水も朝晩替えろ
おまえは愚図だから担当を替えろ
あげくどこから手に入れたのか
部屋で煙草をふかす始末
消灯前に扉を開けると
よく歌を口ずさんでいたけれど
「なんの歌ですか?」と幾度尋ねても
ふん と鼻であしらわれた
歌詞をスマホで検索してみたら
越路吹雪という人の歌だった
或る七月の昼下がり
ぼくはナツさんに呼びかけた
「七夕をやるので談話室へ」
するとこれまで合唱・体操・ぬり絵
すべてのレクを拒んでいたナツさんが
初めてのっそりと部屋から出てきた
「ここに願いごとを」と短冊を渡すと
ナツさんは珍しく素直に筆ペンを握り
らしくない達筆な細文字で
「だんなにあいたい」と書いた
窓の外ではクヌギの葉が生い茂り
ニイニイゼミが鳴きはじめている
夏はこれからだ

|