(第32回伊東静雄賞奨励賞)
礼
「背筋を伸ばし上半身だけ傾け
四十五度で止めて三秒
下げたときよりゆっくり体を起こす」
それが大滝先生に何度もしこまれた
お辞儀の仕方だった
中一の頃担任だった大滝先生は
国語の授業そっちのけで
礼儀作法ばかりをぼくらに教えた
「起立して音読するときは
本を目の高さまで上げなさい」
そんな風変わりな作法もあったが
「そうすれば声が本にぶつからずに
しっかり前に通る」
そう言われると大滝流も
理にかなっている気がした
三十年前の話である
今年の正月も恩師より賀状が届いた
例年通り達筆な筆文字だったが
文面はいつもと様子が違っていた
―私儀 この度めでたく永眠致しました
生前のご交誼を深謝致します
賀状を頂いても欠礼となります故
他界のご連絡を差し上げる次第です
心よりご多幸をお祈り申し上げます
末尾には筆跡の違う細文字で
―夫の遺言により投函致します
と添えてある
最期まで先生は大滝先生だった
わたしはそれを三度読み返してから
縁側の戸を開け放ち
先生の住まいがある方角へ一礼した
あの頃さんざん叩きこまれた
お辞儀の仕方で

|