世紀の傑作




司会者「それでは、死後発見された氏の未発表作ですが」


評論家「きみ、これはまさしく芸術だよ」


博識者「はい、まれにみる世紀の傑作です」


文化人「見事としかいいようがないやろ〜!」


一般男「同感です」


一般女「ステキ!」


研究家「ええ、氏は生前数多くの名作を生み出し、もはやその才能は

疑う余地のないものとなっていますが、この未発表作によって氏の

芸術家としての地位はより確固たるものになるに違いありません」



司会者「やはりそうですか。具体的にどのようなところが?」


評論家「見たまえ、この計算されつくされた形を」


博識者「はい、凡人には思いつかない発想です」


文化人「天才の成せる業ってとこやなあ」


一般男「同感です」


一般女「ダイスキ!」


研究家「つまり、氏が得意としていた『不規則性』が典型的に示されて

いる例と言えましょう。しかしながら、その中にも一定の『規則性』が

見受けられます。我々の間では『意図された不規則性』と呼んでいる

ところのものです」



司会者「なるほど。色使いなんかはいかがでしょうか?」


評論家「聞くまでもなかろう。絶妙な色合いだよ」


博識者「はい、この茶色のグラデーションは氏にしか出せませんね」


文化人「『茶色』なんて言葉で片付けたくないね、俺は!」


一般男「同感です」


一般女「スゴイ!」


研究家「一見すると、たしかに茶色一色で描かれているように見えるの

ですけれど、その段階的な濃淡が躍動感、ひいては人間の悲喜の振幅

までをも表現しているんですね。大地の色である茶色を取り上げたことが

この作品の命となりえています」



司会者「氏はこの絵を白紙にではなく、あえて新聞紙に描かれているのですが・・・」


評論家「そこだよ、きみ。芸術は歴史的瞬間を留めるのだよ」


博識者「憎いですよね、このアイデア。こんな人他にいませんよ」


文化人「だから『茶色』で片付けたくないねん。新聞の『灰色』と混ざっとんのやからなあ」


一般男「同感です」


一般女「ダメ イッチャイソウ!」


研究家「この新聞ですが、よく見ると1980年12月8日ジョン・レノンが

マーク・チャップマンに殺害された日の記事になっていまして、いわば

ラブ&ピースの象徴たる人物が、暴力に屈した日でもあるわけです。

そこに込められたメッセージを読み取っていくことが、氏の遺志を繋げて

いく我々の役割ではないでしょうか」



司会者「では最後に、仮にこの作品に題名を付けるとしたら・・・?」


評論家「『平和への希求』だな」


博識者「え〜、私としては『孤独』かなと思いますけれど・・・」


文化人「せやな。『ブラウン・ラブ』なんてどや?」


一般男「同感です」


一般女「キャー!」


研究家「よく尋ねられる質問なんですけれど、氏には珍しくこれだけは題名が

付けられていないんですよね。だからといって、我々が勝手に名付けるのも

いかがなものかと。あくまでも氏の思いを尊重しつつ、あえて作品名をつけると

するならば、『無題』か『終章』あたりが妥当ではないでしょうか」



司会者「本日は、お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました」


評論家「ふむ。いつでも呼んでくれたまえ」


博識者「いいえ。氏の作品についてなら喜んでご協力いたします」


文化人「なに言うとんねん。こちらこそおおきに」


一般人「同感です」


一般女「エー! モット ハナソウヨー!」


研究者「ありがとうございます。大変有意義なひと時でした。氏の作品を理解するには、

我々のように日夜研究を続けているものでも、一筋縄ではいかず、今後も特にこの

遺作については様々な議論が交わされるでしょうが、この作品は氏の創作活動に

おいて、集大成と呼ぶべき象徴的、かつ抽象的、かつ原点と位置づけられるもので

あり・・・・・・」




そのとき 天国にて 




芸術家 (まいったなぁ あれ、新聞にコーヒーこぼしちゃっただけなんだけどな・・・・・・)