短歌の時間(東直子・選)掲載作
(計30首) 【 】内はテーマ 【迷い】 公園にいる鹿は野生? or 飼育? そういえば人間はどっちだ 【台】 すみわたる日も台風と同様に「快晴十二号」と数えよ 【尾】 にんげんが鍛えられない鳩尾とこめかみと鼻ねらうボクサー 【海】 海になることを信じて降ったのにぼくのつむじに着地した雨 【収】 収骨を終えても父はそばにいるエアげんこつが届く範囲に 【方角】 赤ちゃんが空を見つめて笑うときその方向に神さまがいる 【掃除】 掃除機の先の交換オプションが八個あるけどぜんぶ未使用 【スポーツ】 イチローは三振しても「イチローも三振する」と勇気をくれる 【豆】 保育士の鬼のお面の隙間からなんども豆を食べさせる姪 【休暇】 日曜や祝日じゃなくきみの手に触れる刹那がわたしの休暇 【天】 背に星を名に太陽をしたがえて天道虫は葉先に灯る 【バス】 遠足のバスの窓から手を振れば手を振り返す人多き星 【朝】 ほほえみの口の形は舟に似てきみを日の出の沖へと運ぶ 【明】 「う歯」のこと「うは」って読んだ姉ならば今も明るく生きております 【雪】 「寒気団に当たって散ったエンジェルの粉々の羽みたいな雪ね」 【石】 珈琲を二杯たのんだ一杯はてのひらにいる漱石の分 【菓子】 葬式の待合室でアルフォート食べまくってる遠い親戚 【着】 粘着の力なくしたセロテープみたいに長いだけだった恋 【食器】 皿の上ひとつ残った唐揚げにだれも触れずに会話はつづく 【波】 波乗りができず浜辺へ残されて砂にあなたの旧姓を書く 【雲】 透明の傘を透かして見てる雲ビニルハウスの茄子の気持ちで 【今】 結び目がほどけないので歯でやったその歯なら今軒下にある 【木】 閉園後走る姿勢を崩さずにただ明日を待つ回転木馬 【野】 春の野にハートの影を映しつつきみに手わたすミニ源氏パイ 【丸】 歌丸の死をネタにした紫のひとがいちばん寂しそうだった 【旅】 「目的地周辺です」でやめないで肝心なのはここからの道 【草】 草むしりしているあいだ花のない草に命はないものとする 【魚】 棺桶の遺体に添えるようにして刺身パックに入ってる菊 【平】 凸凹をなぞり涙は落ちてゆく人に平らなとこなんてない 【青】 海を手にすくえば青い水じゃないあなたを抱けば透明じゃない |