読売歌壇(俵万智・選)掲載作





(計137首)



安ニット脱ぐときパチパチしなくなりぼくにも春が来たことを知る



デート中妹からの着信にこたえるきみの姉っぽい声



最速で一直線にわが胸を射してくるのであなたは光



「暗闇」に「日」は五つあり「絶望」の隅にもわずか「月」は灯って



SOS素直に言えぬぼくたちはSNSに夜ごと集って



ランキング式のニュースが梅雨入りとテロと不倫に順位をつける



神さまに命を授けられている時点で子らはみなギフテッド



新語ではしっくりこないこの恋は〈首ったけ〉とか〈ぞっこん〉が合う



若者をZ世代と呼ばないでまるで世界が終わるみたいに



多様性認めるひとが多様性認めぬひとを排除している



ぼほ水のからだにきみの手がふれてわたしの内にひろがる波紋



目くじらのくじらを海に還したらそのぶん広くせかいが見える



「教わる」にひそむ「子」の字は窮屈で「学ぶ」にひそむ「子」は健やかで



静電気起こりやすくて蚊に刺されやすくて道を聞かれやすくて



甘口のカレーのような忠告でやさしくぼくを説き伏せるひと



考察はいっさいせずにだまされて最終回でびっくりしたい



吹き出しを一行ずつに小分けしてきみのラインはすじ雲のよう



たいせつなものは両手で包むのさ哺乳瓶からためしてごらん



恋愛に必勝法はないむしろ負けをみとめた恋がほんもの



感染者戦死者の数伏せられてまるで平和のようなはつ夏



プランよりプロジェクトってかんじだよきみに告白する段取りは



アクセルを踏むのが恋で時としてそっとブレーキ踏めるのが愛



きみは雲つかみどころがないうえにずっとこころに白く浮かんで



おさなごがパパと間違え袖を持つパパが来るまでパパ(仮)になる



こもれびは日かげで生きるものにしか与えられないやさしいひかり



花束にしてわたすのは無理そうな桜は写メであなたにおくる



匿名は善行のとき使うもの他者を攻撃するときでなく



価値観の違いがなんだぼくは「柿」あなたは「ピー」が好きで円満



ど真ん中打ち返されて天仰ぐ投手のような失恋だった



共有の「共」をイメージしたのかなSNSの「#」って



便箋のくせ字のひとつひとつから解凍されるきみの肉声



戦死とはだれかにふかく愛される無実のひとが殺されること



コロナ禍の前の動画は近距離で笑い合ってて前世みたいだ



奥様が専業主婦のご家庭も共働きと呼ばれてほしい



大規模な相合傘をしませんかひとつの屋根の下で暮らして



話したくない過去はいい今日からは話したくなる過去にしてやる



名前すら知らない人の記念館見ているときに感じる旅情



かなしみはふいに来るけどこの星に泣いちゃいけない場所なんてない



亡くなった文豪たちの小説も未読であればすべて新刊



火がついたとたんに揺れる恋に似てゆらゆらと咲く線香花火



沈黙がさほど気まずくなくなってぼくらまもなく恋人二級



会ったことないひとだからタメ口で「いいね」だなんて押せないでいる



ピースとは楽しいときの掛け声でウォーは苦しいときの絶叫



吾輩は戦争である国民に賛否求めたことはまだない



人類がみな家族ならぼくたちはみな戦死者のかなしい遺族



七十五億人のうち数人がその気になれば戦争になる



すきとおる水をあらわす「露」といううつくしい字を血で染めないで



ウイルスと人が戦うさいちゅうに人と人とが戦うなんて



第何波まで続くのか感染を止むことのない波にたとえて



無症状でも陽性のひとはいて無表情でも泣くひとはいる



ウイルスがなんども変異するせいでなんの変化もない私生活



ハネムーンで行きたいくにが二つあるぼくのふるさときみのふるさと



「価値観のズレ」も「性格不一致」も好き同士なら楽しい要素



「してくれる」だけが愛とはかぎらない「しないでくれる」愛だってある



「既読」とはぼくのことばにきみの手が触れた証しとしてともる星



まっすぐに投げても風で逸れてゆく紙飛行機のような片恋



絵日記の℃(どシー)の欄に体温を書かされているコロナ禍の夏



写真・メモ・検索・時計・地図・ライン いちばん使わないのは電話



「人流」とぼくらはまるで川をなす飛沫の粒のように呼ばれて



アルコール禁止されてる店先で手にアルコール吹きかけている



抗体は持てないらしい二回目の失恋だって胸はくるしい



「傘」にいる「人」は密だが「十」の字をアクリル板にして仕切れそう



全員がマスクしていて全員がしあわせになるドラマを観たい



実体は消えたのにまだ光だけとどく巨星のような初恋



見てしまうあなたが住んでいる県の今日の天気と感染者数



免疫とはこういうことか再三の緊急にもう慣れてしまった



主電源切らないままで眠るからときどき夢が上映される



回遊を終えてさばかれたのにまた店で回転させられるさば



昔から球技は苦手だったけど今も地球で生きるのが下手



鯛の活き造りみたいにイントロとアウトロだけが跳ねている曲



さえずり(ツイート)はそもそも歌や求愛だ鳥は悪口なんて言わない



咲かせたら散るからぼくら咲かせない友だちのまま五度目の桜



見つめあう季節を過ぎてからが愛となりできみの明日を見つめる



ポップ体みたいな「すき」でごまかさず明朝体で目を見て言って



「ん」みたいな力こぶ見せ「ふ」みたいなポーズ決めてるボディビルダー



きみばかり狙ってしまう雪合戦ゆるくにぎって下からなげて



温かい家庭【あたたかいかてい】を築くにはぼくらひとまず愛【あい】の戦い【たたかい】に勝て【かて】



must・should・needの圧に萎縮するわたしがすきな助動詞はmay



ぼくたちは1DKで抱きあった足りないLをLOVEで補い



恋するとこころに鈴ができるからへたに動くと音色でバレる



GPS機能などない恋だから今いる場所がまず分からない



さみしさは「ひとりだから」というよりも「ふたりなのに」でうまれるきもち



「無」と思う時点で無ではないように「きみを忘れた」と思う時点で



きみがいてきみと出逢えた星だからぼくのいちばん星は地球だ



俳優の死去がエンタメ欄に載るきらめくNEWの文字を伴い



シロップで青く染まった舌出してきみが見てって顔したら夏



世に増えたアクリル板に描いてほしい水森亜土のキスのイラスト



アトラクションよりもあなたと並んでる時間の方がおもしろかった



屋根のないホームで傘をさして待つきみの小さな屋根となるため



外出を禁止されたら知るだろういちばん会いたい人がだれかを



マスクしたひとの数だけほほえみが減ったせかいに咲け八重桜



ウイルスの真のこわさはせかいから握手とキスをうばいさること



「泣く」の字をごらんぼくらは泣いたあとしずく拭えば立ちあがれるさ



つまらない大人になったつもらない雪に安心してるだなんて



傷ついているならきみはだいじょうぶ傷つくひとにやさしくなれる



恋人と変人は似て非なるものだけど恋するひとはみな変



どうやって操作するのか聞きたいが「店員呼ぶ」もタブレットから



ひらがなの最初は「いろ」か「あい」である 恋ではじまる文字をもつ国



全ジブリ作品足して割り算をしないくらいにあたなが好きだ



最後までハートの札を捨てないでいた者が勝つ世の中であれ



にんげんがこれだけいたら争うがみんな笑顔のひまわり畑



全休符みたいな節があったっていいさぼくらの行進曲も



立ち止まる機会ぼくらにくれるためときどき天に現れる虹



雨雲が南の方へ流れてて「傘もってきな」ときみに送信



「およめさんにして」「するよ」って砂場にてとうめいなとうめいな婚約



YAKUSOKUの中にはUSOが隠れててひとり待つ夜はいつもくるしい



「雨」にある四粒のしずく浴びぬよう身を寄せている「傘」の四人は



訳あって籍入れられぬぼくたちが事実上する家庭菜園



バスレクのゲームをやろう大人だが二人きりだが自家用車だが



出身地地球のひとは手を挙げて今挙げたひとその手つないで



トナカイが通った道を年賀状配達員がなぞる元旦



さみしいと言えないひとが集まってSNSは今日もにぎやか



今日きみと交わした会話全文に蛍光ペンを塗った おやすみ



返事書く紙があるならそれ食べよ白山羊からの手紙食べずに



告白は二択を迫ることじゃなく我は一択だと告げること



威嚇説よりも求愛説信ずほつほつともるほたるのひかり



文鳥に「ねがい」と名付けぼくはいま羽の生えてるねがいと暮らす



人生は選ばなかった道だらけLIFEの核はIFでできてる



チューリップハットをかぶる赤ちゃんはよくできましたの花丸みたい



火が消えるまでを待たれているだけの固形燃料的な片恋 



味噌汁の底に沈んだしじみらが海を思っておこすさざ波



きみに会う国内線へ向かうときモノレールから助走はじまる



きみをインストールしたら再起動後に人生が更新された



地球儀を股に挟んで回してる甥っ子の将来は有望 



きみが嘘ついたら嘘をつかせてるわたくしに針千本呑ます



「おひるね」の三つの丸に囲まれて「ひ」のゆりかごで眠ってみたい



フルハウスなんて狙わずぼくたちは確実にワンペアで生きてく



「いちげんさんおことわり」的雰囲気のあなたにひとめ惚れしました



待つという時間も送りあっている離れたきみと交わす手紙は



あなたから入国許可が下りぬから密入国をした つかまえて 



気象庁には内緒だよぼくたちが仲直りして虹が出ること



着という字に紛れこむ一匹の羊にあたためられている冬



女子たちはグルでぼくらに隠してる月で過ごした日々のあること



報道の「未必の故意」が「密室の恋」に聞こえてしまうほど好き



図書館で偶然会った元カノが胸に抱えていた「ぐりとぐら」 



その蒼が空を映しているならば海はいちばん大きな鏡



夕立をゲリラ豪雨と呼ぶならばわが窓内に降るゲリラ恋