冬将軍



12月24日 (小春日和)


朝方 天気がよかったので

洗濯物を干すため庭に出る

祖父の盆栽のヒイラギが影にならぬよう

竿にシャツや下着を通し終え

ついでに落ち葉を掃こうと納屋を開けたら

箒のかげに冬将軍がいた


冬将軍は膝を抱えたかっこうで

面目なさそうにうつむいている

「こんなとこで何してんの?」と尋ねると

「出番ないんすよ 関東地区担当はとくに」

と言って汗をぬぐう

「いじけてんの?」と尋ねると 彼はぼやく

「だってホワイトクリスマスなんてムリっすよ

そんなプレッシャーかけられたって・・・」



1月1日 (初日の出を拝む)


親戚が帰った夕方 庭に出る

ウラジロの葉を夕陽が染めている

驚かさぬようそっと納屋の引き戸を開けると

さっき差し入れしたおせちの余りは

すっかり平らげられていたけれど

せっかく買いこんできた使い捨てカイロは

封を切らぬまま山積みになっている


「いいかげん うちにあがりなよ」と言うと

冬将軍はうつむいたまま

「だって 仕事してないし」と爪をいじっている

「しょうがないじゃん 温室効果ガスとか

オゾンとか とにかくきみのせいじゃないよ」

と半ば強引に引きずりだすと

ようやく縁側から居間にあがりこむ

祖母 雑煮でもてなす



1月7日 (木の芽起こしの雨)


始業式が終わって家に戻ると 

使われなくなった火鉢を背もたれにして

冬将軍がテトリスに夢中になっている

「ハマっちゃったの?」と画面をのぞき込むと

「ハマらないんすよね」と答える

「どうもこの正方形のやつが」


庭ではゆっくりと降る雨に

ハコベの花が濡れそぼっている

冬将軍は忙しく指を動かしながら

「あと まっすぐの棒がなかなか来ないんすよ」

とひたいに眉を寄せる

柱時計が十二回鳴り

祖母 七草粥をふるまう



1月20日 (うららか)


庭には小さな陽だまり

はやばやとフキノトウの芽が萌える

冬将軍はますます引きこもりがちで

「北の国から」の再放送ばかり観ているので

ふと 大晦日にやり損ねたことを思い出し

障子紙の貼り替えを手伝わせる


冬将軍は手際良よく糊をぬり

シワにならぬよう丁寧に貼る

「けっこう指さき器用じゃん」と言うと

「テトリスで鍛えたおかげですかねえ」と答える

あたたかな日差しが和紙を通して

ぼくらの膝元の畳に注ぐ

今日が大寒であることは言わないでおく

「純クンどうなるんすかね」と冬将軍は言う



2月3日 (花曇り)


庭に梅のつぼみがほころんだのを機に

冬将軍は荷支度を始める

もう行かなければならないのだという

そして「たいへんお世話になりました」と頭を下げ

縁側から庭に降り立つ

「今度はいつ会える?」と聞くと

「きっと」 冬将軍は小声で答える

「来年の冬至くらいに」


去ってゆく背中に向かって

「ショウグン!」とぼくは叫んだ

そしてゆっくりと振り返った冬将軍に

「ふくはうち」と言った

「それ なんですか?」

「しあわせのおまじない」

冬将軍は「フクハウチ・・・」と復唱すると

はじめてにこっと笑って

庭の垣根を越えて消えた





台所から祖母が出てきて

お昼ですよと声をかける

盆には恵方巻が山積みになっている

ひとつつかんで口に運ぶ途中で

祖母が言う

「これねえ 今朝はやくから ぜんぶ

あのお客さんが作ってくれたんよ」








5月5日 (さつき晴れ)


吹き流しが澄んだ空を泳ぎ

裏の池まわりには菖蒲の花がひらく

季節も人も夏支度をはじめ

祖母は ちまきをこさえている

ぼくは祖父から鍬を借りて庭に降り

日当たりのよいところを耕す

そして ひと粒 願いを込めて

かぼちゃの種をまく