(「詩と思想」2012年3月号掲載作)
梅
満開といえどもひかえめに花弁をともし
雪解けの野に佇んでいる
メジロの雛を肩に遊ばせて
松竹梅とめでたさの象徴にされながら
三番手に甘んずるのも持ち前の奥ゆかしさで
おそらく性は女なのだろう
その字のうちに母を含み
その音により産めと呼ばれ
やがては実をもってつわりどきに酸味をとどける
そのせいか男のわたしはおいそれと幹に寄れず
畏れつつ焦がれつつ見とれてしまう
しかし彼女は天へ天へと伸ばすはずの手を
低くしなやかにさしのべる
ちょうどわたしの鼻の高さへ
花のかぐわしさで
心ほどくように

|